
筋肉をつけるために筋トレを始めたいんだけど、どのくらいやれば、筋肉が大きくなるのかな?
筋肉が付きやすい、付きにくい部位があるのかかな?
こんな疑問を解決します。
✔️本記事の内容
・筋トレで筋肉が付くメカニズム
・筋トレの効果が実感出来るのは3ヶ月
・筋トレは正しいフォームでやる必要がある
・筋トレで筋肉が付きやすい部位と付きにくい部位がある
筋トレをどのくらいやれば筋肉がついてくるのかわからないと不安になります。
結論から言うと3ヶ月ほど筋トレを続ければ目に見えて筋肉が大きくなります。
それでは詳しく解説していきます。
1.筋トレで筋肉が付くメカニズム

筋トレをすると筋肉組織が破壊されます。その後は筋肉痛がなくなるまで休息していきます。
もし、筋トレ後に十分に休息を取らず、筋肉痛が残っている時に筋トレをしてしまうと筋肉は付きにくくなるので注意してください。
筋トレ後に筋肉痛がなくなるまで休息をすると、筋トレ前の筋肉量より休息後の筋肉量が増えていくのを超回復といいます。
この超回復を繰り返すことで筋肉が大きくなります。
2.筋トレの効果が実感出来るのは3ヶ月必要

筋トレの超回復を繰り返すことで筋肉がついていきますが、目に見えて筋肉が大きくなるのが3ヶ月なんです。
私の場合ですが、バスケットボールをしていて、ジャンプ力を伸ばすために筋トレを本格的に開始しました。
筋トレは週に2~3回程です。3ヶ月続けた結果、ジャンプ力が15cm伸びしました。見た目では体が一回り大きくなっていました。
これから筋トレを始めるなら、まずは3ヶ月続けてみてください。週2回を目安に筋トレをオススメします。
3.筋トレは正しいフォームで行いましょう

各部位の筋トレには、必ず正しいフォームで行う必要があります。
間違ったフォームで筋トレをしていては、筋肉が付かなかったり、怪我をするリスクがあります。
当サイトでは、各部位の正しい筋トレ方法を紹介しているので、是非、ご覧ください。
4.各部位によって、筋肉が付きやすい、付きにくいがある

筋肉が付きやすい部位、付きにくい部位があるので、一覧をご覧ください。
✔️筋肉が付きやすい部位
大胸筋
三角筋
上腕二頭筋
大腿四頭筋
大臀筋
✔️筋肉が付きにくい部位
上腕三頭筋
広背筋
復直筋
僧帽筋
脊柱起立筋
ハムストリング
筋肉が付きやすい部位と筋肉が付きにくい部位を参考にしてもらい、筋トレメニューを作成してみてください。
オススメは筋肉が付きにくい部位の筋トレを付きやすい部位より多く行うことです。
5.まとめ
筋トレを始めるなら、3ヶ月継続してみてください。
早く筋肉を大きくしたいと思いますが、まずは週2回を目安に筋トレをしてみてください。
また、筋肉が付きにくい部位があるので、筋肉が付きやすい部位より多く筋トレをすることをオススメします。
以上になります。
コメント