製造業で仕事していると、毎日、同じ作業をしていると、一年が経つのは早いし、飽きてくるし、辛いという経験ありませんか?
そんな毎日を少しでも楽しく過ごせるようにしていきませんか?
僕は製造業を12年経験していますが、始めの頃は毎日、同じ作業をしていて、辛い時期がありました。
「同じ作業で飽きてしまった」
「楽しくない」
「一年経つのは早いなあ」
こんな気持ちを持っていました。
このままだと、ネガティブ思考が強くなって、会社を辞めたくなってしまうと思いました。
それじゃあ、どうしたら楽しく仕事が出来るようになるのかを考えてみました。
色々試してみた結果、
ネガティブ思考が減っていき、ほぼ毎日、楽しく仕事が出来るようになりました(⌒∇⌒)
製造業で毎日、やりがいを感じるためには

製造業は同じ毎日の繰り返し。だんだん飽きてきてしまう。どうすれば飽きずに仕事が出来るのかな知りたい
ここではどうすれば仕事が飽きずに出来る方法を解説していきます。
製品の用途を知る
あなたが製造している製品がどこで使用されているか知ってみませんか?
例えば、スマートフォンに製品が搭載されていたり、テレビに搭載されていたりすると何だか誇りに思いませんか\(^0^)/
ちょっとでもモチベーションアップすると思います。
そうすると、少しでも気持ちを込めて作業が出来るようになるかもしれません。
同じ作業は辛いですが、逆を言えば不具合や設備トラブルがあると、不良が発生しやすいです。そうゆうトラブルが無く、安定して生産出来ていることは良品を作れていることなんです(^0^)
日々の生産を定時内で達成
日々の生産で1日の生産数が決まっていると思いますが、時には生産が遅れることもあり得ます。
欠員や不具合などあると生産に影響してしまいます。そうすると、残業や休日出勤になったりしますよね(×-×)
プライベートの時間が減るので、なるべく生産が遅れないように日々の生産数をこなすにはどうすればいいか考えながら作業をしてみましょう。
そうすると、どんな状況でも一日の生産数を定時内で達成することが出来て、やりがいを感じる思います。
製造業に関係する資格を取得してみる
製造業において色んな資格がありますが、普通に作業をしていてもいいですが、資格を持つと資格手当を支給してもらい、給料が上がるというメリットがあります。
品質関係で言えばQC検定が有名ですね。生産関係だと生産士が有名だと思います。
資格手当がもらえて、製造に必要なスキルアップもします(^0^)
周りとコミュニケーションを取る

作業中は黙々と作業をしますが、休憩時間も一人で過ごす方がいると思います。僕の場合、そんな毎日を想像するとゾッとしちゃいます(×-×)
以前の僕はそんな感じで休憩時間も一人で過ごすことが多くありました。
結局辛くなり、そこの仕事を辞めてしまいました….
その経験もあって、職場内の人と話すようになりました。
職場内の人と仕事の話やそれ以外の話を会話するとリフレッシュできるので、ストレス発散できますので、是非やってみてください。
他の工程を覚えてみる
同じ工程を作業するのは、正直、飽きてきますよね。
そんなマンネリ化から脱出するには、工場によって出来るかわかりませんが、他の工程を研修してみることです。
初心が甦り、めちゃくちゃ刺激になりますね\/(^0^)\/
そして、他の工程の人と知り合うことが出来ます。
まとめ
製造業は同じ毎日の繰り返しですが、
製品がどこで使われているのかを知ってみる
目標を持ってみる
周りの人とコミュニケーションを取ってみる
他の工程を覚えてみる
このようなことをやってみるとマンネリ化や辛さが減ると思います。
以上になります。
コメント