
相手とどんな話をすれば良いかわからない。
話す時は緊張してしまう。
異性となったら、なおさら話せなくなってしまう・・・
どうすれば話せるようになるのか知りたい。
こんな悩みを解決します。
元コミュ障だった僕はこんな経験をしてきました。
- 小学校低学年にいじめられたことからコミュ障になり、無口になった。
- 休みはずっと家に引きこもっていた。
- バイトもしたが、コミュニケーションが取れず孤立していた。
そんな私がどうやってコミュ障を克服出来たのか?自分の経験談を元に方法を紹介したいと思います。
1.コミュ障の原因を調べる

まず、コミュ障の原因は何なのか過去を振り返ってみました。
私の場合はこれでした。
- 話す前に緊張する
- 何を話せば良いかわからない
人それぞれ原因が違いますが、今回は上記の2つで具体的に説明していきます。
2.コミュ障の原因の改善策を考える

次にコミュ障の原因はどうすれば改善出来るのかを考えていきます。
当時は本で調べたり、Googleで検索したりしました。
家族にも相談するのも良いと思います。
1.話す前に緊張する

話す時に緊張するのか原因を考えてみました。
私が当てはまったのは、話す勇気がなかったり、話す自信がないのが緊張する原因でした。
私が実践したこと
- 失敗を恐れず話すようにした
- 家族と話すように話してみた
勇気がいりましが、失敗を恐れず話す回数を増やしていきました。
時間がかかりましたが、緊張も少しずつ無くなっていき、普通に会話が出来るようにまでに成長出来ました。
2.何を話せば良いかわからない
何を話せば良いかわからないのは、相手を知ることが出来ていないのが原因でした。
私が実践したこと
- 相手に興味を持つ
- 勇気を持つ
- 考えすぎない
相手のことを良く知らないと話せる話題がありません。
それで相手のことを知ることをしました。趣味、好きな音楽、スポーツなどを相手に聞いてみてください。
すると、自分に興味を持ってもらえてると思ってもらえます。
話すときに考えすぎていませんか?相手のリアクションばかり気にしすぎといませんか?
自分の言いたいことを言いましょう。自分の殻に閉じこもるのはやめましょう。
勇気を持ってどんなことでもいいんで話していきましょう。
まとめ

コミュニケーション下手を克服には、真の原因を見つけることが最も重要になります。
そして、原因の解決策を一つ実践していきましょう。焦らないで一つずつ解決していくのが良いと思います。

コメント