
ブログを始めたいんだけど、無料ブログ、有料ブログのどちらを選べばいいのかわからない…
こんな悩みを解決します!

僕もブログを始める時に無料ブログ、有料ブログのどちらがいいのかがわからず悩んだ経験がありました。
ブログを始めようと考えている方、もしくは無料ブログをやっていて、有料ブログにしようか考えている方に向けた記事になっています。
✔️本記事の内容
- 無料ブログと有料ブログの違い
- 無料ブログの種類
- 無料ブログのメリットとデメリット
- 有料ブログの種類
- 有料ブログのメリットとデメリット
- まとめ
1.無料ブログと有料ブログの違い

ブログには無料と有料がありますが、具体的にどんな違いがあるのか見ていきましょう。
①無料ブログ
サービス側のサーバー(ネットの土地)とレンタルドメイン(ネットの住所)を使用しています。
ネットの土地も住所も無料で借りている状態で、両方とも無料でレンタルすることができ、気軽に立ち上げることができます。
②有料ブログ
自分でサーバー(土地)を契約し、
独自ドメイン(住所)を取得した
自分所有のサイトのことです。
ネットの土地も住所も自己所有になるので、オリジナルサイトを作れます。
もう1パターンあります。
サービス側のサーバー(ネットの土地)とレンタルドメイン(ネットの住所)を使用して、課金するブログサイト。
2.無料ブログの種類

無料ブログの種類はたくさんあります。特に知名度の高いブログサイトを3つ紹介します。
・アメブロ
芸能人・タレントの公式ブログとしても有名な株式会社サイバーエージェントが運営しています。
ブログというよりもどちらかというとTwitterに近いサービスという印象です。
・はてなブログ
株式会社はてなが運営する、はてなダイアリーをより進化させたブログサービス。はてなブックマークでも有名ですね。
・FC2ブログ
老舗の無料ブログの1つで、国内TOPクラスの規模を誇ります。
3.無料ブログのメリットとデメリット

次に無料ブログのメリットとデメリットを見ていきましょう。
①無料ブログのメリット

・無料なので、お金が一切かからない。
・ホームページや有料ブログなどに比べ、開設が簡単。
・手軽に始められて、編集や投稿が簡単に出来る。
・HTMLやCSSなどの専門知識がほとんど必要無い。
・検索エンジンにインデックスされやすい(反映が早い)

無料で簡単にブログを始められるのはうれしい!
②無料ブログのデメリット

・規約違反とみなされた場合、アカウントが削除される場合があります。
・ブログサービスの終了と同時に、ブログ自体も閉鎖を余儀なくされます。
・サーバーにアクセスが集中して、激重になったり、表示されない場合があります。
・ブログ内に広告が表示されます。

アカウント削除されるの!?
広告が表示されるのは嫌だな…
4.有料ブログの種類

①無料ブログサービスに課金する有料ブログがあります。課金すると広告が非表示になります。
- アメブロ
- はてなブログ
- FC2
②サーバーレンタル契約、独自ドメインを取得する有料ブログがあります。WordPress(ワードプレス)が有名ですね。
ブログで収益化しているブロガーのほとんどがWordPressを使用しています。
YouTube・ブログで有名なマナブさんもWordPressです。
5.有料ブログのメリットとデメリット

次に有料ブログのメリットとデメリットを見ていきましょう。
①有料ブログのメリット

・無料ブログサービスに課金した有料ブログのメリット
・アメブロは月額1,008円で広告が非表示になります。

広告非表示で月額1,008円は高い気がするかも…
・はてなブログは月額1,008円で「広告非表示」、「独自ドメイン取得」、「容量アップ」、「スマホ向けカスタマイズ」が出来ます。

アメブロと同じ月額1,008円だけど内容が充実してるね!
・FC2ブログは月額300円で「広告非表示 」、「独自ドメイン取得」が出来ます。

月額300円で広告非表示と独自ドメイン取得出来るのはうれしい!
・WordPressのメリット
- サイトの所有権が自分になる
- サイトのカスタマイズに制限がないので自由にカスタマイズ出来る
- ブログの削除リスクがない
- サーバーが安定している
- 自由に商品やアフィリエイト広告が設置できる
- アドセンスができる
- 稼いでいるブロガー、アフィリエイターの大半が使用している

サイトの所有権が自分になるんだ!サイトを自由にカスタマイズ出来るし、ブログの削除リスクがないのはうれしい!
②有料ブログのデメリット

・無料ブログサービスに課金した有料ブログのデメリット
運営している企業に依存しているため、経営方針やブログの仕様が変われば、利用ユーザーはそれに従わなければなりません。
課金していてもそれは変わらないです。
もちろんサービスが終了してしまうこともあります。
利用規約が変わりアフィリエイト系ブログなどが運営できなくなることもあり得ます。

課金していても、運営会社のブログサービスが終了したら、ブログが書けなくなる…別のブログサイトに移行しなくちゃいけない…
・WordPress のデメリット
・レンタルサーバーを契約する必要がある
・独自ドメインを取得、契約する必要がある
・プラグインを導入する必要がある
プラグインは、スマートフォンでいうアプリ機能に相当。お問い合わせ機能や目次機能などWordPress自体が持っていない機能をプラグインという形で追加することが必要。
・初期設定が必要
- 常時SSLを設定する
- サイト名とキャッチフレーズを設定する
- パーマリンクを変更する
- バックアップ設定をする
- セキュリティ対策をする
- SEO対策をする

お金を投資して、自分でサイトを設定し、カスタマイズしなくちゃいけない…
でもオンリー1のブログサイトが作れる!
6.まとめ

無料ブログか有料ブログを選ぶ時に自分がどうゆう風にブログを活用していくかによって変わってきます。
趣味で始める場合は無料ブログで良いと思います。
アフィリエイトなど収益化を考えている場合は有料ブログをオススメしますが、ブログを書くのが始めての方は無料ブログで練習し、有料ブログに移行するのもいいかと思います。
以上になります。
是非、参考にしていただき、今後のブログ活動に役立てください。
コメント